車両紹介

当店の車両は、軽トラックであり、皆様からは赤帽車の愛称で呼ばれています。
私たちは、この赤帽車で日々の引越しや運送作業を行っており、引越しの荷物は元より建築資材や什器など様々なお荷物に対応できるよういくつかの改造が施されています。
小さい車両ですが、小回りが利き機動性に優れた車両です。
また当店では、お客さまからの様々なご要望に対応できるよう二台の車両を所有し、用途に応じ乗り換え使用しております。

お客様の様々なお荷物に対応

2mまでのお荷物がそのまま詰めます。

車両イメージ

当社の車両は引越しの際は、荷室内高さ2mでお伺いいたします。これにより積載量のアップや背の高い大型冷蔵庫やベットなどを立てたままの運搬が可能です。特に単身世帯のお客様にはベストサイズです。

重量物の運搬にはゲート車での対応可です。

車両イメージ

大型冷蔵庫やドラム洗濯機の積み降ろし作業に力に自信が無いお客様にはパワーゲート車での対応も可能です。

※現在パワーゲート使用する運搬・荷扱い作業についてはお休み頂いております。

赤帽車の荷台サイズ

標準時

車両イメージ

長さ ・・・ 185cm 幅 ・・・ 140cm 高さ ・・・ 155cm
赤帽ダンボールで45個積載可能です。 最大積載量は350kgです。
※業務例 緊急便・スポット便・ミニ引越し

ハイルーフ時

車両イメージ

長さ ・・・ 185cm 幅 ・・・ 140cm 高さ ・・・ 200cm
赤帽ダンボールで80個積載可能です。 最大積載量は350kgです。
※業務例 引越し・大型冷蔵庫の配送

赤帽車誕生のサイドストーリー

昭和50年初めの赤帽発足時は、赤帽車はまだ非力な車で、ガマン車と呼ばれていました。
発足当時はまだ「軽貨物自動車での運送事業」はあまり世の中に浸透していませんでしたが、そんな軽貨物自動車での運送事業を全国に展開したのが赤帽でした。

最初の赤帽車が走り出した頃は、現在のような専用車ではなく、耐久性もあまり高くありませんでした。その後、赤帽の事業が順調に成長して行くに従い、赤帽車は沢山の荷物を積み長い距離を走るようになりました。普通の乗用車の寿命と言われる距離を多い人は1年で、少ない人でも3年程度で走ってしまいます。長距離を長時間走る者もいれば、短い距離を頻繁に走る者もおり、様々な使われ方をしました。
ある時赤帽組合員から「普通のエンジンでは赤帽の業務に耐えられない」という意見が出され、赤帽車に専用色の塗装をするだけではなく、エンジンにも数項目の赤帽専用項目を盛り込み“赤帽専用エンジン"を設定し、その他にも専用部品を装備することになりました。このように全国の赤帽組合員から様々な赤帽車に対する意見や要望が寄せられ、それらを反映させた結果、赤帽車は国土交通省の型式指定認可をうけた専用車輌になりました。

引越し・運送で使用する装備品の紹介

台車

台車

荷物の屋外移動に使用します。
引越しや大量の段ボールの移動の際には欠かせない道具であり、特にマンションや商業施設内の移動作業で使用することで時間の短縮が可能です。

毛布・ジャバラ

毛布・ジャバラ

家具家電品をキズ・破損から守る養生材です。
ジャバラ(胴巻き)は、腹巻状になっており、装着は簡単で、しっかりと梱包できます。また、装着後のズレも少なく、荷扱い時にも重宝する道具です。

ロールマット

ロールマット

運搬時の衝撃を緩和する資材です。
この資材を荷物に挟むことにより強めに荷締めすることもでき、荷物同士の隙間に挟みこむことにより荷物の衝突を防げます。主に取扱に注意(壊れ易い物)が必要な精密機器やコレクションケースなどの運搬の際に多様します。

ハンガーボックス

ハンガーボックス

引越しの際、コート・スーツなど折り畳むことができない衣類をハンガーにかけたまま運搬出来る資材です。

ベットカバー

ベットカバー

運搬時ベットマットを養生する養生材です。 汚れや破れを防止する効果が有ります。

布団袋

布団袋

お布団を入れる袋です。 汚れや破れを防止する為に使用します。

鉄板

鉄板

台車や滑車付きの什器などでの搬入出の際に使用します。
荷物搬入搬出の際、施設の玄関框や段差のある場所に使用し、これを使用することで荷物を持ち上げたり一旦台車から荷物を下ろすような手間が省けます。

活動エリア

軽貨物運送福岡は福岡県内から全国どこへでも配送致します。